物流管理システムのメリット・デメリットと選び方についてご紹介!

物流業界向け

「在庫の過不足が常に生じる」「配送の手間がかかり過ぎている」「とにかく人手が足りない」など、倉庫や物流センターでさまざまな課題を抱えている企業様も少なくないでしょう。こうした物流に関する課題を解決するなら「物流管理システム」の導入がおすすめです。システム化により、業務効率化や品質向上も期待できます。ここでは、物流管理システムの機能や導入するメリット、選び方などを紹介します。

物流管理システムとは

物流管理システムとは、物流に関する工程や情報をシステムが管理することにより、各工程の効率化やサービスの向上などを実現するものです。倉庫や物流センターの業務には、商品の入荷や在庫管理、配送手配などさまざまな工程がありますが、これら一連の流れをシステムが管理することで人手のかかる作業や無駄を省き、効率化を図ることができます。また、在庫の過不足や配送先の間違いといったトラブルもシステム化によって防ぎやすくなり、入出荷におけるサービス品質の向上にもつながります。

物流管理システムの機能はどんなのがある?

物流管理システムの機能には、大きく「倉庫管理システム(WMS)」「配送管理システム(TMS)」の2つに分けられます。倉庫管理システムとは、倉庫内の商品を適切に管理するためのシステムです。これに対して配送管理システムとは、出荷後の商品が届く時間や進捗状況などを管理するシステムです。それぞれの詳しい機能について解説しましょう。

倉庫管理システム(WMS)の3つの機能

倉庫管理システム(WMS:Warehouse Management System)には、「入荷管理機能」「在庫管理機能」「出荷管理機能」の3つの機能が備わっています。

入荷管理機能とは、商品を入荷した日時や商品数などを管理する機能のことです。入荷管理は、入荷後の保管場所の確保や工場などでの生産数の調整、商品の出荷スケジュールといったことにもかかわる重要な工程です。こうした工程をシステムによって管理することにより、後工程の在庫管理や出荷管理の効率化を図れるようになります。

在庫管理機能とは、倉庫や物流センターの在庫数や保管場所、商品の状態などを管理できる機能です。入荷した順に出荷するなど、常に新しい商品をストックしている状態にできるため、出荷の手間を省いたり商品のロスを抑えたりすることにも貢献します。

出荷管理機能とは、出荷する商品数や伝票作成、出荷先や配送業者の情報などを管理する機能のことです。ピッキングや梱包作業にも役立ちます。目視による出荷確認など人手で対応する場合と比べて、システム化により迅速かつ正確に出荷作業が進められますから、配送スピードの向上や誤出荷の防止といったサービス面での品質向上も期待できます。

配送管理システム(TMS)の3つの機能

配送管理システム(TMS:Transport Management System)には、「配車管理」「進捗管理」「実績管理」の3つの機能が備わっています。

配車管理機能とは、配送トラックの手配といった運搬計画や配送コストなどを管理する機能のことです。受注した商品がいつ届くかを予測できるほか、システム化によってスピーディーに対応できるようになるため顧客満足度の向上も期待できます。

進捗管理機能とは、出荷した商品の現在地や配送状況などをリアルタイムで確認できる機能です。配車したトラックの位置や進捗状況なども確認できるシステムであれば、顧客からの問い合わせ対応の向上や緊急で配送する場合でも柔軟に対応できる体制づくりにも寄与します。

実績管理機能とは、出荷した商品の配送実績を記録する機能です。実績を適切に管理することで、仮にトラブルが生じた場合でも原因をいち早く追跡できるようになり、その後の顧客対応や返品対応の簡素化も図りやすくなります。

物流管理システムを導入するメリットとは?

物流管理システムを導入することで、次のようなメリットが享受されます。

業務効率化・コスト削減が図れる

物流管理業務の一部をシステム化することにより、人件費を削減したり無駄な作業を省いたりといった業務効率化を図りやすくなります。例えば、入荷作業や配送手配などで生じる業務の一部をシステムで自動化することにより省人化や最適化が図れ、少ない人員でも多くの業務をこなせるようになります。また、在庫管理をリアルタイムで把握できるようになるため倉庫の回転率を向上させるなど、無駄な経費を抑えることにもつながります。

サービス品質の向上

在庫数の確認や配車の手配など、人手による作業にはミスがつきものです。こうした作業をシステム化することで人的ミスが少なくなり、サービス品質の向上につながります。また、入荷した順に出荷するといった在庫商品の手配も迅速に対応できるようになることからスピーディーな出荷体制を構築でき、顧客満足度の向上も期待できます。

業務の「見える化」を実現

「各作業にどれくらいの時間(工数)がかかっているのか」「配送ミスの原因は何か」など、従来の人手による作業では見えづらかった点が明確に「見える化」できることも、物流管理システムを導入するメリットのひとつです。物流工程のあらゆる部分がデータで示されたり、実績が残ったりすることで、課題や改善点が見つかりやすくなり、対策もスピーディーに施せるようになります。

システムライフの物流管理システムのご紹介

株式会社システムライフでも物流倉庫業向けのソリューションを提供しており、「スピード」「品質」「コスト」の改善を目的とした、物流倉庫のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。ここでは、20年以上の実績と経験がある当社の倉庫管理システム(WMS)を例に、その特徴をご紹介しましょう。

出荷ロット逆転防止

システムライフの倉庫管理システムでは、バーコードラベルを使用したハンディターミナルを採用しています。これにより、すでに出荷したロットより古いロットを納品するトラブルを防げるなど出荷精度の向上を実現したり、商品部門別の納品など細かい荷主の要望に応えたりと、スピードとサービス品質の向上が図れるようになります。

 

荷量に合わせた仕分け

経験豊富な物流エンジニアが、お客様の業務分析を行ったうえで、最適な物流コストの可視化・改善ソリューションをご提案します。例えば、荷量にあわせてトータルまたはシングルピッキングの切り替えや、作業人数にあわせた作業行数の指定なども可能です。無線ハンディを使えばリアルタイムに作業実績を記録し、作業員ごとの生産性を分析する基礎データの採取もできます。これらの施策から、繁忙期または閑散期で人数調整が容易になり、人件費の最適化を図れるようになります。

リアルタイム伝票発行

ピッキング商品と納品書・送り状の照合確認は、時間を取られがちな作業です。加えて、人的ミスが発生しやすくサービス品質の低下を招きやすい工程ともいえます。システムライフのソリューションでは、このエラーリスクを低減するため出荷検品端末から納品書・送り状を発行することが可能です。事前のカルタ取りは不要で荷揃えしたその場で伝票処理が完結するため、荷詰めミスや貼り間違いが発生しづらくなりますし、経験やスキルの差に左右されず作業品質の均一化を図れるようになります。

配送管理システム(TMS)構築

老舗運送会社を親会社に持つ弊社では、運送業務に関するノウハウも多く、倉庫管理システムに連携する配送管理システム(TMS)をワンストップで構築可能です。配送管理の起点となる配送指示データを倉庫管理システムと連携し、一体化したシステムを構築することで、より業務不合理や作業ムダを省けるようになります。特に自社便配送まで担う事業者さまの場合、配送管理のほかにも燃費管理によるコスト削減、求荷・求車を利用した実車率向上、正確・迅速な原価管理など、課題は尽きません。全体的な事業改善を行う場合には、倉庫管理と併せてTMSの構築・導入もお手伝いしております。

物流管理システムの選び方と注意点

物流管理システムのメリットを最大限に享受するには、自社に適したシステムを選ぶことが大切です。しかし、どこを見て選べばよいかに迷っている方もいらっしゃるでしょう。物流管理システムの選び方のポイントと、選ぶ際の注意点について解説します。

導入目的を明確にする

物流システムの導入を検討されている方であれば、物流に関して何からの課題やニーズがあるはずです。「在庫の過不足が常に生じる」「配送の手間がかかり過ぎている」「とにかく人手が足りない」など解決したい課題やニーズを明確にすることで、それに適した機能やシステムを選びやすくなります。

導入形態から選ぶ

物流管理システムには、「クラウド型」「オンプレミス型」「パッケージ型」「カスタマイズ型」など、導入形態によってもいくつかの種類があり、自社の環境に適した提供形態を選ぶことが大切です。

クラウド型とは、インターネット環境があればすぐに導入できるタイプのシステムで、パッケージ型の商品も多数登場しています。導入時の手間を省ける点でメリットがあるものの、カスタマイズができないなど自社の仕様にあわせにくい一面もあります。このため、中小規模の倉庫など規模が大きくない会社に向いているでしょう。

一方、オンプレミス型は作業工程などの細かい点まで自社のスタイルにあわせて柔軟にカスタマイズできる点が特徴です。ただし、カスタマイズするために導入までの時間を要したりコストが大きくなったりする懸念点もあります。このため、大規模な物流センターなどにおすすめです。

搭載機能を確認する

先述の通り、物流管理システムには「倉庫管理システム(WMS)」と「配送管理システム(TMS)」という大きく2つの機能があります。この2つは、すべての物流管理システムに搭載されているわけではありません。WMSに特化した製品もあれば、TMSに特化した製品もあります。

例えば、倉庫の管理のみを改善したいのであればWMSだけでも十分でしょうし、倉庫を持たず配送のみ行っている企業であればTMSだけを導入すればよいのです。このほかにも、課題や事業内容によって求める機能が異なりますから、自社に必要な機能を搭載しているシステムを選ぶことが大切です。

使いやすさもポイント

新しいシステムを導入する際には、社員へのレクチャーや教育などの研修を実施する必要があります。せっかく高額のシステムを導入しても、使いづらいなどの理由から社員に浸透しなければ宝の持ち腐れになりますから、直感的に使えるといった使いやすいシステムを選ぶことも大切なポイントです。

 

まとめ

物流管理システムを導入すれば、業務の効率化を図れたり、サービス品質の向上による顧客満足度を高めたりと、さまざまなメリットを享受できるようになります。そのメリットを最大化するには、自社に適したシステムを選定することが重要であり、その選定には物流業務におけるニーズや課題をあらかじめ明確にしておくことがポイントです。

システムライフでは、物流業界に特化したシステムの開発を通じて、専門性と技術力を高めたサービスを提供してまいりました。物流管理システムにおいても、業界に精通したプロのエンジニアが業務分析をしっかり行ったうえで、最適なソリューション・サービスをご提供いたします。物流における課題をお持ちの企業様は、システムライフまでお気軽にお問い合わせください。

関連キーワード

関連コラム

TOP