

- HOME
- よくある質問
FAQ
					
			よくある質問
- 
						ハンディターミナルは、どのメーカーでの実績がありますか? 
- ほとんどの主要メーカーについて、開発実績があります。また、ハンディ向け統合開発ツールでの開発実績もあります。
- 
						WESやWCSも開発できますか? 
- WES、WCSの開発は専門業者に依頼します。各機器向けに制御用のデータ連携を実装します。
- 
						賞味期限や製造ロットの管理はできますか? 
- 賞味期限、入荷日、製造日、製造ロットなど様々な単位でロット管理可能です。また、どのロット項目で先入れ先出しを行うかも指定できます。
- 
						荷姿やパレット数の管理も可能ですか? 
- 可能です。予め登録された入数やパレット積付数で計算し管理します。
- 
						個人向けの出荷にも対応できますか? 
- 対応可能です。食品宅配や通販メーカー向け3PLの実績があります。
- 
						既存の業務システムと連携は可能ですか? 
- 入荷、出荷、返品の予定、実績データや在庫情報の連携が可能です。その他、棚卸実績、請求情報など必要なデータを連携することが出来ます。
- 
						過去にEDIを活用した事例はありますか? 
- 集荷・配送情報をやり取りするシステムなどで、EDIを構築した実績がございます。Webブラウザを使用するWeb-EDI、通信回線を使用する従来型EDIのいずれもご提案可能です。EDIシステムについては、カスタマイズ開発のほか、既製品での実現が最適と判断した場合はパッケージ製品をご提案しております。
- 
						在庫の保管場所はどのような単位で管理されますか? 複数倉庫への対応は? 
- 保管場所の管理単位は必要に応じて変更可能です。地区、倉庫、棟、フロア、ゾーン、ロケーションのいずれかで管理します。また複数倉庫の一元管理にも対応し、エリア別在庫や拠点間(店舗間)移動などの管理が可能です。
- 
						TMS・配車管理システムとの連携は可能ですか? 
- 配車結果に沿ったルート別ピックなどの作業指示や、保管料、荷役料と合わせて配送料を請求するなど各種連携が可能です。TMS・配車管理システムの導入実績も多くございますので、新規導入についてもぜひご相談ください。
- 
						過去に導入した事例ではどのようなアイテムの管理が多かったでしょうか? 
- 主には、食品、雑貨、機械部品、衣類を保管している倉庫への導入が多いです。
- 
						通過型倉庫への導入実績もありますか? 
- TCⅠ型(梱包入荷)、Ⅱ型(総量入荷)いずれの実績もあります。仕分け業務では、DASやハンディターミナルとの連携も可能です。







