FAQ よくある質問FAQ よくある質問
  • HOME
  • よくある質問
FAQ

よくある質問

どのような運送会社に導入されていますか?

一般貨物、商品車輸送、自動車部品輸送、コンビニ配送、建設資材輸送など幅広くご利用いただいております。

カスタムメード・ソリューションとはどんな製品ですか?

運送事務や現場の業務が既製のパッケージソフトでは適合し難いお客様向けに、当社がこれまで手掛けたシステムの部品(機能ごとのプログラム)を組合せ、お客様の運用に最適なソリューションとして提供する製品です。

カスタムメードはせずにもっと安価にできますか?

運送事務や現場の業務が既製のパッケージソフトに適合できるお客様には、株式会社コモンコム社製の運送管理パッケージ「LOGI-Cube」の販売と導入を行っております。(詳細は取扱い製品ページをご覧ください)

受注/配車業務をシステム化したいのですが…?

配車業務は事業内容や運ぶ荷物によって登録していただく項目や運用が異なるものです。当社では受注/配車サブシステム(RUSH)をベースにお客様の運用に最適なソリューションにカスタマイズし導入しております。

点呼業務を省人化したいのですが…?

IT点呼や遠隔点呼により省人化が可能です。IT点呼と遠隔点呼は、適用できる営業所範囲のほか、機器・環境水準についてのルールが異なります。ご相談いただければ、要件を満たした機器やシステムをご提案いたします。

配車時に地図上でルート確認は可能ですか?

配送先の住所をもとにGoogleマップでルート検索したり、運行指示書に地図情報を印刷することも可能です。また、輸送距離に基づいた料金計算などを行うことも可能です。

スマートフォンを利用し運行指示、配送先・積荷情報の連絡などは行えますか?

運送システムからメールやLINEで直接乗務員に連絡を取ることも可能です。また、専用アプリで配送完了処理をしたり、スマートホンで受領サインできるようにすることも可能です。

デジタコやアルコール検知器との連動は可能ですか?

導入されているデジタコやアルコール検知器の仕様により連動可能です。詳細は導入されている機器を確認の上ご提案させていただきます。

荷主からの受注や傭車先への運行指示をペーパレス化できますか?

受発注情報を電子化し、Web上で企業間情報共有やPDFメール添付配信等を行うことで、FAXや電話対応などの業務が軽減されます。

きめ細かに車輌別原価を把握したいのですが…?

運行や車輛に係る全てのコストを発生ベースで登録することにより、実態に即した車輛別原価と損益計算が可能となります。

既存のシステムを有効活用することはできますか?

運送基幹システムやデジタコ連動などのサブシステム導入はもとより、給与データや会計データへの連動など、お客様が現在ご利用されている事務システムとのインターフェース開発も承っております。当社システムと合わせて情報の一元化をご提案いたします。

一般的な販売管理パッケージとの違いはなんですか?

食肉業界の商習慣を考慮し、物流機能と商流機能を切り離したうえで連携する仕様としています(入出荷機能で在庫統制し、仕入売上機能で実績統制する)。そのほか、在庫の凍結(評価替え)処理や食肉標準ラベルを活用した個体識別番号管理(国産牛トレーサビリティ)など、業界固有の業務に対応しています。

具体的にどのようなカスタマイズが発生することが多いですか?

納品書・請求書のオリジナルフォーマット対応のほか、独自の集計表出力を新規開発するケースが多い印象です。そのほか、標準機能では運用が難しい場合に、新規画面や新規帳票をカスタマイズ開発することがあります。カスタマイズ範囲を決める際は、Fit&Gap(フィット・アンド・ギャップ)作業を実施し、運用と機能のどちらを見直すべきかを見極めます。

導入費用はどれくらいですか?

ご要件により変動します。smartBPCやその他ソリューションの導入コスト実績については、導入事例ページにてご確認いただけます。

IT導入補助金は活用できますか?

毎年、事業者登録およびツール登録を実施しているため、活用可能です。コンソーシアム登録は行っていないため、代理店販売では補助金活用できませんのでご注意ください。

計量器やラベルプリンタと連動できますか?

各メーカーの計量システム、ラベルプリンタと連動可能です。連動にはインターフェース構築が別途必要になります。

社外のカットデータを取り込めますか?

部分肉カットデータをCSVファイルなどで受け取り可能な場合、データを入荷機能に取り込んで入力作業を軽減することができます。この場合はインターフェース構築が別途必要になります。

外部冷蔵庫との連携はできますか?

EDI連携オプションにて入出庫指示などをパソコン上で行うことができます。また取引倉庫とシステム連携できない場合でも、在庫データのCSV取り込みを行えば、棚卸や在庫照合が省力化できます。この場合はインターフェース構築が別途必要になります。

web受注データとの連携はできますか?

外部の受注データをCSV形式などで受注機能に取り込むことができます。この場合はインターフェース構築が別途必要になります。

お客様ごとに売上単価が異なるのですが…?

得意先別商品別売価設定は標準機能で対応しています。期間を指定した売価設定も可能です。売価設定したものについても、売上入力画面より随時変更することもできます。

出切精算処理はできますか?

標準機能で対応しています。出切った商品のロット番号を指定することで「出切精算書」の出力が可能です。

枝肉カットを行っていますが対応していますか?

smartBPC基本機能では対応できません。枝肉カットを行うお客様には、smartBPCの姉妹ソフト『superBPC』の生産管理機能を流用した追加開発にてご対応しております。

アウトパック加工には対応していますか?

対応可能です。自動計量包装値付器との連携や、加工実績連携については機器メーカーの仕様を確認の上、別途費用にてインターフェース構築いたします。またプロセスセンター向けのシステムについては、要件により機能カスタマイズが発生しますのでご相談下さい。

単品管理できる商品ばかりではないのですが…?

単品管理だけでなくロット管理や品番管理(商品コード単位の管理)が可能です。在庫管理方法は、商品特性に合わせて商品別に設定することができます。

未来在庫はわかりますか?

発注機能を追加することで、把握可能になります。この場合、外部倉庫への入庫依頼書なども出力可能になります。

バラ在庫は管理できますか?

バラ売りにも対応しております。ただし、不定貫商品のバラ売りは企業様ごとに管理方法が異なりますので、業務ヒアリングの上、最適な運用方法をご提案いたします。

ハンディターミナルは、どのメーカーでの実績がありますか?

ほとんどの主要メーカーについて、開発実績があります。また、ハンディ向け統合開発ツールでの開発実績もあります。

WESやWCSも開発できますか?

WES、WCSの開発は専門業者に依頼します。各機器向けに制御用のデータ連携を実装します。

賞味期限や製造ロットの管理はできますか?

賞味期限、入荷日、製造日、製造ロットなど様々な単位でロット管理可能です。また、どのロット項目で先入れ先出しを行うかも指定できます。

荷姿やパレット数の管理も可能ですか?

可能です。予め登録された入数やパレット積付数で計算し管理します。

個人向けの出荷にも対応できますか?

対応可能です。食品宅配や通販メーカー向け3PLの実績があります。

既存の業務システムと連携は可能ですか?

入荷、出荷、返品の予定、実績データや在庫情報の連携が可能です。その他、棚卸実績、請求情報など必要なデータを連携することが出来ます。

過去にEDIを活用した事例はありますか?

集荷・配送情報をやり取りするシステムなどで、EDIを構築した実績がございます。Webブラウザを使用するWeb-EDI、通信回線を使用する従来型EDIのいずれもご提案可能です。EDIシステムについては、カスタマイズ開発のほか、既製品での実現が最適と判断した場合はパッケージ製品をご提案しております。

在庫の保管場所はどのような単位で管理されますか? 複数倉庫への対応は?

保管場所の管理単位は必要に応じて変更可能です。地区、倉庫、棟、フロア、ゾーン、ロケーションのいずれかで管理します。また複数倉庫の一元管理にも対応し、エリア別在庫や拠点間(店舗間)移動などの管理が可能です。

TMS・配車管理システムとの連携は可能ですか?

配車結果に沿ったルート別ピックなどの作業指示や、保管料、荷役料と合わせて配送料を請求するなど各種連携が可能です。TMS・配車管理システムの導入実績も多くございますので、新規導入についてもぜひご相談ください。

過去に導入した事例ではどのようなアイテムの管理が多かったでしょうか?

主には、食品、雑貨、機械部品、衣類を保管している倉庫への導入が多いです。

通過型倉庫への導入実績もありますか?

TCⅠ型(梱包入荷)、Ⅱ型(総量入荷)いずれの実績もあります。仕分け業務では、DASやハンディターミナルとの連携も可能です。

Contactお問い合わせ

サービスなどのお問い合わせは
こちらからお気軽にご相談ください。
お急ぎの場合はお電話にてご対応いたします。