092-771-5176

SL大学SYSTEMLIFE-UNIVERSITY

SL大学|物流の役割を、サプライチェーンからひも解く

SL大学2023.1.27

こんにちは、システムライフ(SL)大学です。SL大学とは2022年に立ち上がった社内教育機関で、毎月勉強会を開催しています。その一部を学習ノートとして公開いたします。

システムライフ大学

物流システムの根源、「物流がなぜ存在し、どんな役割を果たなければいけないのか」を整理します。

まずはサプライチェーンを理解しよう

目の前にクッキー1箱があるとして、それがどのようにして手元に届いたのかを考えてみましょう。

Goal:目の前のクッキー1箱
↑私が、近所のスーパーに行ってクッキー1箱を購入する
↑近所のスーパーが、自社集配センターからクッキー3ケース(30箱)を入荷し、陳列する
↑集配センターが、菓子メーカー倉庫からクッキー50ケース(500箱)を入荷し、仕分け・出荷する
↑菓子メーカー倉庫が、自社製造工場からクッキー1000ケース(1万箱)を入荷し、保管・出荷する
↑製造工場が、製粉会社から小麦粉100トンを入荷し、クッキーを製造・出荷する
以下省略(製粉会社は政府から小麦を購入し、政府は外国から小麦を輸入する)

上記はあくまで例ですが、小売店舗に届くまでに何度もモノが移動するのがわかります。そして移動のたびに、受発注(売り買い)や出荷・受入が発生します。原材料を起点に、モノのサプライ(供給)が連鎖していることから、この一連の経済活動のかたまりを「サプライチェーン」と呼びます。

サプライチェーンは物流があって成り立つ

サプライチェーンにおける「モノが移動する」とは、つまり「物流」のこと。物流がその役割を果たすからこそ複雑なサプライチェーンが成り立つ、とも言い換えられます。では物流の役割とは何か、先ほどのクッキーのサプライチェーンを例にとりながら、整理します。

≪物流の6大機能≫
■輸配送:モノを移動させる(工場~倉庫、倉庫~配送センター、配送センター~小売店舗)
■荷役:モノを荷捌きする(集配センターで荷降ろし&50ケース数える、店舗別に仕分けるなど)
■保管:モノを在庫して管理する(メーカー倉庫で1000ケース保管できる在庫場所を準備するなど)
■流通加工:モノに付加価値を加える ※クッキーの例では行っていない
→流通加工の例)シャンプー・コンディショナーのセット品を作る、アパレルのタグ付けなど
■梱包・包装:モノを包装する ※クッキーの例では行っていない
→梱包・包装の例)通販の段ボール梱包、お歳暮として出荷するときの熨斗包装など
■情報処理:上記の情報を管理する(倉庫の在庫残、○×集配センターに50ケース出荷するなど)

要するにWMSなどの物流システムは、上記の機能を円滑に進めるために存在するのです。


≫関連ノート: