092-771-5176

SL大学SYSTEMLIFE-UNIVERSITY

SL大学|運送会社の経営者が知りたい数字②実車率/積載率

SL大学2023.11.16

こんにちは、システムライフ(SL)大学です。SL大学とは2022年に立ち上がった社内教育機関で、毎月勉強会を開催しています。その一部を学習ノートとして公開いたします。

システムライフ大学

運送会社の経営者が、のどから手が出るほど欲しい実績数値を解説するシリーズ。

実車率/空車率とは

実車率(裏返しが空車率)の計算式は以下のとおり。

■ 実車率 = 実車距離 ÷ 総走行距離 × 100
■ 空車率 = 空車距離 ÷ 総走行距離 × 100

たとえば福岡→大阪までの運送契約をしたとすると、大阪までの往路が実車(貨物を積載して走行)、復路で運ぶ貨物がなければ(運送契約がとれなければ)空車で、実車率50%です。復路の積荷があれば実車率が上がり、つまり実車率が高いほど効率の良い(=利益率が高い)運送を行っている、ということになります。(実態としては「運送の6割は空気を運んでいる」と言われている)

ちなみにチャーター契約だと、時間or期間貸しなので実車率はあまり気にされません。

実車距離/空車距離をどう把握するか

総走行距離はデジタコで取得できるため、それのどこからが実車でどこからが空車なのかを切り分けできると良さそうです。デジタコの「荷積み」「荷降ろし」ボタンを活用するのが簡単ですが、人の作業なので押し忘れもあるでしょう。ルール徹底などデータ精度の維持が課題になるかと思います。

他に、配車データの空車/実車情報を活用する方法もありえますが、この場合は走行距離との掛け合わせをどうするか(手作業?デジタコデータ取り込んで自動計算?)が検討課題になります。

混載便では積載率がほしい

混載便の場合は、多くの貨物を積載して走った方が利益が多くなります。積載率が高いほど効率の良い(=利益率が高い)運送を行っている、ということです。積載率の計算式は以下のとおり。

■ 積載率 = 積載重量 ÷ 最大積載量 × 100

ポイントは、どれだけ貨物を乗せたかを「重量」で捉えている点です。軽くて大きな貨物だと本当の意味での積載率が捉えられないので、一般的には、積載重量には「容積換算重量(容積を重量に置き換えたもの)」を用います。また受発注時には単純な重量情報ではなく、容積まで考慮された「才数」でやり取りすることが珍しくありません(1才=30.3㎤=8kg、10t車で1,200才くらい載る)。

積載率で気を付けるポイント

①貨物の種類によって計算方法が変わる
たとえばキャリアカーだと、積載状況は載せた車輌台数で管理できるので計算もしやすいですが、一般的なパレット貨物を輸送する場合、システム上どう計算するのかを考える必要があります。

②積載率を算出するタイミング
結果として積載率がわかるだけではあまり意味がなく、できれば受注・配車時点で効率の良い積み方を考えられる状態が望ましいかと思います。区間ごとの積載率を把握したいニーズもあります。


≫関連ノート:運送会社の経営者が知りたい数字①車輌別収支