092-771-5176

SL大学SYSTEMLIFE-UNIVERSITY

SL大学|出切れ時の重量誤差、在庫紛失/廃棄のシステム対応

SL大学2023.7.18

こんにちは、システムライフ(SL)大学です。SL大学とは2022年に立ち上がった社内教育機関で、毎月勉強会を開催しています。その一部を学習ノートとして公開いたします。

システムライフ大学

在庫管理において、帳簿在庫の調整処理が必要なパターンがいくつかあるので、まとめます。

在庫保管中に商品情報が変化するケース

別ノートにて、在庫情報が動くのは原則、入出荷発生時としながらも、在庫保管中に商品情報や数量/重量が変化することがある旨とそのパターンを説明しました。

パターン①:実在庫の管理方法を変える
■ 保存方法の変更(チルド→フローズンに温度帯変更するなど)
■ 在庫管理単位の変更(バラ販売のためケース数→バラ数に数量を捉えなおすなど)

パターン②:実在庫の予期せぬ動き
■ 出切れ時の重量誤差(バラ出荷で出切った際に残存重量が発生したなど)
■ あるはずの在庫が見当たらない(記録漏れや盗難など)
■ 在庫廃棄

それぞれの作業概要とシステム対応のポイントとして、このノートでは、パターン②について纏めていきます。

出切れ時の重量誤差

出切れ時に重量誤差が生じるケースとは

不定貫品では、ケース入荷した商品をバラ販売した場合(このあたりの話は別ノートを参照)に、ケース総重量と中身のバラ合計重量が一致しなくなることがあります。バラ出荷時に計量した際の重量端数処理が積み上がった結果、数グラム単位の誤差が発生してしまうのです(ほかに凍結による重量変化なども)。そうすると、その在庫が出切ったときに、0ケース/0.1kgのような重量残存が起こります。

システム対応のポイント

上記の場合、0.1kgという在庫は存在しないので帳簿在庫から削除しなければいけません。smartBPCでは、「在庫調整入力」にて残存重量をゼロ処理する仕様としています。

在庫調整入力(廃棄)で対象の在庫ロットNo.を指定
→重量情報をゼロに変更(当該在庫が0ケース/0kgとなり、帳簿在庫から消える)

補足すると、この処理は在庫の受払履歴の1つなので、受払表にて確認可能となっています。

あるはずの在庫が見当たらない

あるはずの在庫が見当たらないケースとは

これは主に棚卸の場面で起こることなのですが、棚卸差異が発生して原因調査(伝票入力ミスの確認や倉庫内の探索)をしたものの、どうしてもその原因がわからないことがあります。つまり在庫の紛失です。在庫紛失の要因で考えうるのは盗難などです(棚卸差異の話は別ノート参照)。

システム対応のポイント

この場合、現実に在庫が存在しない(と見なした)ので、帳簿在庫側も辻褄を合わせる必要があります。smartBPCでは、「在庫調整入力」で在庫廃棄する処理を行います(前述と同じ処理)。

在庫廃棄

在庫廃棄するケースとは

入荷したものの予定通り販売できず、そのまま賞味期限が切れてしまうこともあります。賞味期限切れは捨てるほかありません(これを避けるために在庫の賞味期限管理が必要)。

システム対応のポイント

この場合も廃棄により実在庫がなくなってしまったので、帳簿在庫の辻褄を合わせるためにsmartBPCでは「在庫調整入力」で在庫廃棄する処理を行います(前述と同じ処理)。

尚、在庫廃棄は会計上、資産の減少を意味するので、最終的には棚卸減耗損などの勘定科目を使って損失計上することになります。smartBPCには減耗分の集計機能等はありませんので、顧客からの要求があれば追加開発が必要です(ただしそのあたりを在庫管理ソフトで行うケースは稀)。


≫関連ノート:温度帯変更、在庫バラ管理のシステム対応
≫関連ノート:棚卸差異の発生要因と対応策