導入事例CASE STUDY
庫内に無線環境がない中、バーコード検品を実現

- カテゴリ名
- 物流倉庫
- 課 題
- 出荷精度向上
- 導入システム
- POS出荷検品システム
- 導入費用
- 2000~3000万円(1000名~規模)
- 従業員規模
- 1000名~
- 業務形態
- 美容機器メーカー
在庫アイテム数が多く、手作業で仕分けするため誤出荷が頻発していた。ハンディ検品は、庫内無線LAN設備の工事費用がネックとなり導入できずにいた。
導入前の課題
・既存設備を有効活用しながら、低コストで出荷精度を向上させる
導入後の効果
・無線LAN設備工事や高額なハンディターミナルを使わず、最小コストでバーコード検品による出荷精度向上を実現できた
製品・サービスの特長
-
- 無線環境なしでバーコード検品を実現。費用対効果も最大化
- 当企業様の出荷現場の特徴は、ベルトコンベヤ式で定点での検品業務を行っていること。ここに着目し、PC端末とバーコードリーダーを利用したPOS検品システムを採用した。まずLAN設備がある場所に検品用PCを設置し、検品用PCに接続されたバーコードリーダで出荷商品のバーコードをスキャン。検品用PCに取込んだ出荷情報はそのまま在庫管理システムに連携され、データの重複登録を回避した。これにより当初計画されていた大掛かりな無線LAN工事やアクセスポイントの設置、高額なハンディターミナルの購入は不要に。ローコストでバーコード活用による出荷検品を実現し、出荷精度を改善することができた。
こちらの導入事例も
見られています
-
物流倉庫
自動計算の精度を上げ、人手をかけずに発注を適正化
- 課 題
- 在庫補充発注の精度/効率アップ
- 導入システム
- 発注検討システム
- 導入費用
- 2000~3000万円(500名~規模)
-
物流倉庫
DC/TC対応型のWMSを構築、誤出荷率は0.01%以下...
- 課 題
- 誤出荷の防止
- 導入システム
- 倉庫管理システム
- 導入費用
- 5000万円~(301~500名規模)
-
物流倉庫
通販向けの出荷業務は、宛先照合作業を省略して時短
- 課 題
- 出荷業務の効率化
- 導入システム
- 倉庫管理システム
- 導入費用
- 2000~3000万円(101~200名規模)
-
物流倉庫
小ロット仕分けに対応した在庫管理システムを構築
- 課 題
- 仕分け在庫の管理強化
- 導入システム
- 在庫管理システム
- 導入費用
- 1000~1500万円(301~500名規模)
-
物流倉庫
賞味期限の逆転納品を防ぎ、納品先からの信頼を強固に
- 課 題
- 納品先別の出荷ロット管理
- 導入システム
- 倉庫管理システム
- 導入費用
- 3000~5000万円(201~300名)
-
物流倉庫
ICタグ一括スキャンで、アイテムの所在と状態を見える化
- 課 題
- 在庫の見える化
- 導入システム
- ICタグ商品管理システム
- 導入費用
- 2000~3000万円(301~500名規模)