Case Study 導入事例Case Study  導入事例
  • HOME
  • 導入事例
  • DC/TC対応型のWMSを構築、誤出荷率は0.01%以下に

2021.02.03

物流倉庫

DC/TC対応型のWMSを構築、誤出荷率は0.01%以下に

  • 課題

    誤出荷の防止

  • 導入システム

    倉庫管理システム

  • 導入費用

    5000万円~(301~500名規模)

  • 従業員規模

    301~500名

  • 業務形態

    食品卸

事業拡大に伴い倉庫システムが陳腐化。紙ベースの作業だったため誤出荷が度々発生しており、加盟店要望にも応えづらいなど問題が顕在化していた。

導入前の
課題

  • ・三温度帯管理やDC/TC業務、クロスドッキングなど現業務に対応するWMSを再構築し、本部/加盟店含めた物流業務全体を合理化する

導入後の
効果

  • ・システムと業務の親和性が高まり、業務フローのムダが無くなった
  • ・出荷業務にハンディ検品を導入し、誤出荷率が0.01%を切るようになった

製品・サービスの特長

物流業務に精通したエンジニアが担当し、全社最適化したWMSを構築

時間をかけて業務分析を実施し、三温度帯管理、DC型、TCⅠ型(個口)、TCⅡ型(総量)、配送拠点でのクロスドッキングに対応するWMSを再構築。緊急出荷などのイレギュラー処理も煩雑になっていたため、基幹システムとWMSの連携をリアルタイム化して業務フローを整備した。また業務分析段階から一貫して、物流業務に精通したエンジニアが顧客窓口を担当。物流業務全般の知識や経験があったため打合せや提案がスムーズに進み、質の高いシステム構築が行われた。

出荷業務全般でハンディ検品を実施、誤出荷率は0.01%を切るように

センター種別に関わらず、出荷業務全般でハンディターミナルによる検品を採用。それまで紙ベースで出荷作業を行っていたTC業務については、本システムを導入したことで3%程度あった誤出荷率が0.01%を下回るようになった。これによりサービス品質が向上しただけでなく、出荷ミスのリカバリー対応に割く時間も大きく削減。生産性の向上にも寄与する結果となった。

こちらの導入事例も見られています

Contactお問い合わせ

サービスなどのお問い合わせは
こちらからお気軽にご相談ください。
お急ぎの場合はお電話にてご対応いたします。